FP受検勉強

2020年、所得控除、基礎控除が変わっても

所得税がかからない年収ラインは、2019年現在、103万円。所得控除と基礎控除が変わる来年2020年以降は、どうなのかな?と、思って調べてみました。 結論としては、変わらず103万円です。 まず、103万円が、どうして出てくるのか、現在の所得控除、基礎控除で…

第二回添削課題と提案書課題の提出

第二回添削課題(テキスト2 リスク管理に対応)と提案書課題の提出が終わりました。 添削課題の方は、今週中に戻ってくるかな? 保険、難しかった。 そして、次のテキスト3 タックスプランニングを学習中。 これがまた、複雑で難しい。所得控除の所で、四苦…

生命保険と定額個人年金保険の基本型(動画視聴)

テキストのところどころに、「学びオンラインプラスの動画もチェックしよう!」とあるのですが、先週は、朝の学習時間には、提案書課題のDVDを見ていたので、テキスト2「リスクマネジメント」の動画をチェックできませんでした。 今朝は、生命保険の基本型…

提案書課題の作成終了と第1回添削結果

提案書課題の作成が終了しました。 1週間、ほぼ毎日約30分だけ、提案書作成ナビのDVDを見ながらの作成で、完成! DVDが、記載内容をほとんど指示してくれ、それに従って、埋めていくだけなので、拍子抜けするほど簡単です。多少、電卓を使って計算するとこ…

第一回添削課題の提出

週末、第一回添削課題の提出が済みました。 郵送料15円。第四種郵便って初めて知りました。通信教育用郵便物って、100gまでは15円(以降、100g増える毎に10円追加)で送付できるんです。 添削課題は、テキスト1の内容に関しての4択、マークシート形式です。 …

テキスト2 リスク管理

テキスト1「ライフプランニングと資金計画」読了。 次にすべきは、テキスト1に対応する課題の提出ですが、これは明日以降、朝早起きして、少しずつ進めます。 提案書課題の方に手を付けようかとも思ったのですが、付属のDVDを見ながら始めた方が良さそうなの…

第7章 その他の年金(企業年金、個人年金)

公的年金の次は、その他の年金です。 企業年金と個人年金。 公的年金自体すでに、老齢基礎年金と老齢厚生年金の2階建てだったので、ここで学習する年金は3階部分。 企業年金を読んで、以前、厚生年金基金というのがあったなぁ、というのを思い出しました。厚…

第6章 公的年金の基礎知識

週末も時間はあまり取れないのですが、第4章「ローンとカードの基礎知識」、第5章「社会保険制度の基礎知識」まで、何とか読み終え、いよいよ年金制度です。 年金改革をしたおかげで、移行期間にあたる年齢層があり、ちょっと複雑。 ちょうど、Nikkei Style…

住宅ローンの返済について勉強

テキスト1「ライフプランニングと資金計画」を読み進めて、第3章「住宅取得プランから住宅ローン返済と融資」まで読了。 住宅ローン控除に関しては、後のタックスプランニングで詳細に書かれているようなので、今回は、あまりチェックせず。 用語的には、借…

負債・純資産合計って何?

レッスン5のバランスシートの作成方法で第1章は終わり。 第2章はレッスン6「教育プランと教育資金の準備方法」のみ。 第3章はレッスン7「賢い住宅取得プラン」から始まります。 レッスン5、6、7まで一通り読み終えました。 レッスン5のバランスシー…

キャッシュフローの作成

昨日に引き続き、テキストの例を使って、キャッシュフローの作成をしました。 テキストでは、5年後までを作っていたのですが、大学時の教育費を仮定して10年後まで作成しました。 また、テキストの表は単位[万円]で小数点以下四捨五入で記載してありま…

text 1 lesson 4 キャッシュフローの作成方法

いよいよキャッシュフロー表の作成です。 世帯のお金の出入り(年間収入と資産、年間支出)を、今後数年分、一年単位でシミュレーションした表ですね。 支出は基本生活費、住居費、教育費、保険料、一時的な支出(車の購入や、家族旅行など)と、その他支出…

とりあえず、テキスト1から

いよいよ本日からテキストを開いてのお勉強開始。 とりあえず、順番にテキストを進める計画にしたので、テキスト1「ライフプランと資金計画」から。 30分ほどでレッスン3まで(21ページ)読みました。サラリーマンには、馴染みのある言葉が多くて分かりやすい…

FP講座のテキストが来た

ユーキャンから、フィナンシャルプランナー講座のテキストが届きました。 テキスト6冊と添削課題集や提案書作り方ナビのテキスト、DVD、その他諸々来るので、そこそこの大きさの段ボールで届きます。 申込み後、テキスト到着まで、10日間くらいかかるのかな…